ロゴセイルデザインログブック

技術関係の覚書ブログ

さくらでドメインでサブドメインを作成して、Netlifyなどで利用するときの注意点

さくらでドメインでサブドメインを作成し、Netlifyで使う際ににうまくいかなかったので行ったことをまとめておきます。

何が起こったのか

Netlifyでサブドメインの設定を完了し、サブドメインの設定を完了したものの待てど暮らせど繋がらいという事態に遭遇しました。

調べてみたところさくらサーバーの管理画面上でサブドメインを作成してしまうと強制的に向き先がさくらサーバーになってしますようです。

Netlifyにさくらで取得した独自ドメインでサブドメインを設定する方法

やったこと

サブドメインの設定を削除

さくらサーバーの管理画面上に登録されているサブドメインの情報を削除する

  1. ドメイン/SSLページへ移動する
  2. SSLを設定していると削除できないので設定を解除
  3. ドメインを削除する

DNSレコードの設定を行う

  1. ドメイン/SSLの画面にて設定からDNSレコード設定を選択
  2. 新規エントリーを追加を選択しレコード名に任意の名前を設定
  3. レコード種別をCNAMEを選択
  4. Netlifyで取得した情報を入力し保存する

ここの設定はドメインの管理画面で行なっていただいても問題ないと思います。

まとめ

今回はいつか使おう事前に作成しておいたことが仇となりました。
ただ、さくらインターネットでのみ起こる特有のものな気もしますが何かの参考にされば幸いです。

参考